![](http://www.omori-kaikei.net/files/%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E6%82%A9%E3%81%BF.jpg)
☑ 親が亡くなったけど相続の手続きはどうしたらいいの?
☑ 財産の分け方はどう考えればいいの?
☑ 兄弟でもめないようにしたいんだけど?
☑ そもそもうちは相続税が出るの?
などなど
大森税理士事務所では
初回の相談料無料です!
お気軽にお問い合わせください。
電話 043−248−0501
![](http://www.omori-kaikei.net/files/%E7%84%A1%E6%96%99%E9%9D%A2%E8%AB%87.gif)
皆さん、こんにちは。
千葉市で会計事務所を開業して約35年が経とうとしております。税理士の大森薫です。
35年前、東京ではバブルが始まり、その波が千葉にまで押し寄せはじめていました。
土地売却で生まれた土地長者、事業に成功した高額所得者、「税金=節税」がはじめて国民の関心テーマになった時代でした。このちょっと前から首都圏を中心に、地方都市にまで、土地の値段が毎年上がり、相続評価額がアップし、相続税が多額に発生する大変な時代になりました。
ところが、平成2年あたりを境に株価は下がり、土地売却には総量規制という規制がかかり、融資も厳しくなり、土地取引・維持にかかる税金がことごとく上がり、値上がり経験しかない土地価格が、値下がりし、とうとう売れない時代までなってしまいました。そして、現金がなければ「モノで納税」するしかないので、今まで一度も動いたことのない物納制度まで運用される事になりました。
この様に土地に関わる社会の大転換に、土地所有者達は相続税対策のために借入金によるアパート建設が盛んに行われました。これも、今ではアパート・マンションの住宅は余ってしまっております。借金を抱えて困っている方もいます。人の生き方・考え方も変化し、「子孫に財産を残すから自分で使っていく時代へ」と変化してきました。社会の常識やルールは年々変わり、人の気持ち・生活パターンまで大変化しております。
私達は35年間、この全ての問題・課題に依頼者と共に全力で解決してきました。相続財産(土地、株式、預貯金、生命保険金等々)、そして、息子・娘(親族)の生き方・考え方の変化(相続争い)、相続に関わる事業者の誘惑(銀行、証券、生保、建築、不動産等々)は相続関係者の皆さんにとって悩ましい大きな問題として、今も横たわっております。
例外なく、人は、いつか、必ずあの世に召されていきます。
先祖から受け継いだ財産。自分の築いた家族。自分では思ってもいないうちに起きてしまう争いごと。人は金の為に生きているわけではないことは良く解っております。また、世の中が知ないうちに変化していることにも気づいています。等々、あらゆる待ったなしのテーマが自分の人生の最終盤に起こります。
私達はこういう相続に関わる問題に対して、多くの方がより良く生きられるよう、そして人生を終わる人、受け継ぐ人にとって何が一番正しく・幸せなことなのかを判断基準において、アドバイス及び業務を行っていきたいと考えております。
![]() |
住民票を実家に移しただけで、実家を相続したときに小規模宅地等の特例を適用できますか?>> 本文へ |
![]() |
今回は相談事例を通じて、死後事務を委任する際の事業者の選び方について、ご紹介します。>> 本文へ |
![]() |
受け取った死亡保険金の非課税金額はいくらになりますか?>> 本文へ |
![]() |
相続した市街化区域内の広い土地について、相続税評価額を減額できる方法はありますか?>> 本文へ |
![]() |
特例対象個人に該当する場合の留意点について、教えてください。 >> 本文へ |
![]() |
本格的な冬の到来で、インフルエンザなどが流行する時期になってきました。室内の換気や加湿といった衛生管理をしっかり行うようにしましょう。>> 本文へ |
![]() |
企業の海外出張における日当の支給状況をみていきます。 >> 本文へ |
![]() |
寒い季節も安全にお風呂を楽しむための対策についてご紹介します。>> 本文へ |